●
春の行事【3月〜5月】
●
夏の行事【6月〜8月】
●
秋の行事【9月〜11月】
●
冬の行事【12月〜2月】
ホーム
>
年中行事
> 秋の行事
長 月【9月】
秋の彼岸
菩提寺が遠く参詣できない方は宗派に関係なくご参詣ください。清水寺本堂での彼岸供養もお受けしております。夏の疲れが出やすい季節です。食生活に注意し適度な運動を心がけ健康管理をしましょう。
神無月【10月】
10月1日〜 星祭り受付開始
年齢によってその年の吉凶を支配する星を定め、一年間の御祈祷をする星祭りのお申し込みをこの日から開始致します。1月末日までお受けしております。
七五三・十三詣り
11月に入ると参詣者が集中し混雑が予想されます。喧騒を避けるため10月に参詣に来られる方も多くいらっしゃいます。また、この月は女の子の十三詣りも多くなります。
霜 月【11月】
七五三・十三詣り
昔から子供連れのご参詣が多い清水寺ですが、11月15日前後の日曜日は特にたくさんの方々で賑わいます。可愛い子どもさん達が千歳飴や破魔矢を手に記念撮影する姿や、慣れない袴や着物姿で一生懸命に階段を上る姿はとても微笑ましいものです。また、この時季から12月にかけて境内の紅葉が見ごろを迎えます。
長崎山清水寺 〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町8-43 Tel.095-823-3319
Copyright (C) CHOUKISAN KIYOMIZUDERA. All Rights Reserved.